フィリピンでのコンドミニアム投資は個人的には止めた方がいいと思う派ですが、それでも自分の家という意味で買うのはありかなとは思っています。
最近のフィリピンのコンドミニアムの価格は下落傾向にあります。POGOが禁止されたからという意見がありますが、そもそも単純に乱立しすぎですし、マニラの平均月給が2万ペソだとして、その月給でコンドミニアムを買うなんてフィリピン人にはほぼ不可能とも言えます。需要よりも供給が圧倒的な状況で、家賃を下げてでも賃貸に出すパターンが出てきます。するとローンを家賃収入などで返済しながら購入する、いわゆるRFOで買っている人たちが苦しくなってくるわけですね。
ローンでコンドミニアムを買って破綻したという話をフィリピンで聞かないという声がありますが、そんなことはない。ローンが払いきれずにコンドミニアムが差し押さえられるというのも普通にあります。ということで、フィリピンで中古コンドミニアムを安く買う方法がここにあるわけです。
日本人が差し押え物件の情報なんてどこで得られるんだという話ですが、まずBPIなど王手銀行の優良顧客になって投資顧問に相談すると結構簡単に銀行が差し押さえている物件を紹介してくれたりします。
しかし「優良顧客になるくらいの預貯金なんて用意できないよ!」という人は、市銀レベルのホームページなどを確認してみるといいかもしれません。
例えばBank of Makatiのホームページでは、ありがたいことに差し押え物件などのリストを公表してくれています(こちら)。もちろんコンドミニアムだけではなく、外国人が買えない土地や家屋などもあるので注意が必要ですが、それでも例えばフィリピン人と結婚して家を建てる、あるいは土地を買う時の参考価格にはなるかもしれないですね。
ただ欲しいコンドミニアムがリスティングされていることはほぼほぼないとは雖も、結構有名なコンドミニアムも出てたりするので毎月チェックして目ぼしいものを探してみるのも一興かもしれないですね。
ということで、ちょいと覗いてみましょう。
Vista Del Laga
この物件の115平米のユニットが800万ペソで販売されています。タギグと言ってもMakati-BGC間と同じくらい離れていますが、逆にBGCとかに無理して住むより広々として快適に住めると思います。
Amaia Steps Pasig
Ayala LandブランドのAmaia Stepsのパシグにある23.31平米の一番狭いユニットが250万ペソで買えます(Ayala land Amaia Steps Pasig)。パシグと言ってもオルティガスのあるパシグからは遠い、どちらかと言えばタイタイとかマニラ首都圏外に近いパシグなので、ここにわざわざ250万ペソを出して買う意義が外国人としてあるのかは考え物ですね。
市場にはもっと安く投げ売りされている場合もあるので、差し押え物件が必ずしも安いわけではありません。しかし安く投げ売りされているものは詐欺の可能性も否めませんから、銀行が保有する物件という安全性を取るなら一考に値するのではないでしょうか。